バオバブの水やりは量も気になります
- 2018.09.28
- バオバブの木育成日記

今日の最高気温は26度。
先日はかなり寒かったので、温かくなった隙に日光浴。
植物への水やりの基本とは
土が乾いたら、下から流れ出るくらいにたっぷりと水をあげる。
一般的にはそう言われています。
土が乾いていないのに、水をあげるということはどの植物でも基本的にはしませんよね。
バオバブへの水やりは?
真夏日を過ぎてからは150~200cc程度。
まったく下から流れ出るような量ではありません。
正解はわかりませんが、毎日30度を超す真夏日が続くような陽気が続かない限り、下から流れるほどの水はあげません。
毎回流れ出るほどの水はあげない
たっぷり水をあげると、土の表面はすぐに乾くけど中は湿った状態が続きます。
水を直接バオバブにはかけなくても、水やりをした次の日には根本がほんのり濡れていることも。
木の幹がいつまでも濡れていることが気になって、真夏を過ぎてからは毎回たくさんの水はあげていません。
適切な水の量なのかはわかりませんが、今のところ順調に育っています。
-
前の記事
バオバブの小さい葉っぱがかわいい 2018.09.20
-
次の記事
バオバブの木の種を購入しました 2018.10.08